むし歯治療|稲城にじいろ歯科・矯正歯科|稲城市・稲城長沼駅の歯医者

〒206-0801 東京都稲城市大丸140-40 1階
TEL042-401-5630
ヘッダー画像

むし歯治療

むし歯治療|稲城にじいろ歯科・矯正歯科|稲城市・稲城長沼駅の歯医者

①当院のむし歯治療の特長

むし歯を治療する前の検査

小さなむし歯の場合、歯を削る前に、レントゲンやレーザーを用いて治療する必要があるかどうか精密に検査します。見た目が黒くなっている部分でも検査の結果、経過を見る場合もあります。

歯を削るのは必要最小限

近年の医学や材料の進歩により、むし歯になったとしても歯を削る量を少なくすることが可能になってきています。
当院では、患者様ご自身の歯をできるだけ長く使っていただくことを目標に治療を行います。

使う材料は患者様と相談する

患者様の希望を確認し、その判断に必要な情報をできる限り提供し、同意を得てから材料を選択していきます。金属だと見た目が気になる、かみ合わせが強くレジンだと破折を繰り返してしまう等々、ぜひご相談ください。

メリット デメリット
レジン 金属より見た目がきれい
  • 劣化しやすい

  • 強度が劣り割れやすい

  • アレルギーがある

金属 レジンより強度が優れており割れにくい
  • 歯や歯茎に金属色が移ることがある

  • 見た目が劣る

  • アレルギーがある

保険外のもの
  • 見た目がきれい

  • 強度が優れる

  • 費用が高い

②むし歯とは

ミュータンス菌(むし菌)の酸産生作用

口の中の細菌数は10兆個以上といわれ、そのうち、むし歯の原因となる酸を作る酸産生菌が70~80%を占めると考えられています。酸を作る代表的な細菌がミュータンス菌です。ミュータンス菌は飲食物の糖分を摂取・分解して酸を作り出します。この酸によって歯が溶かされますが、人の唾液には酸を中性に近づける働きがあり、また、カルシウムやリン酸を含み、これらの作用で溶かされた歯は修復されています。しかし、糖分の摂取が頻繁であったり、歯みがきの状態が悪かったりすると、酸の緩衝や修復が追いつかず、歯が溶けた状態が続くことになります。その部分は放置すると直に崩壊し、むし歯となります。

深部へとむし歯を拡大させるラクトバチラス菌

ミュータンス菌と同様に、強い酸を作り出すのがラクトバチラス菌です。ラクトバチラス菌は、エナメル質のようなツルツルした部分には生息できず、ミュータンス菌によって作られたむし歯のザラザラした部分や、奥歯の溝、詰め物や被せ物の適合が悪いすき間などに生息します。酸素の有無に関係なく生存できるため、酸素の少ない深いむし歯の中で酸を作り、さらに深部へとむし歯を拡大させていきます。

初期段階のむし歯は自覚症状が現れず、日常的なケアを怠ると悪化し、やがて痛みを伴うようになります。むし歯は早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で治癒します。むし歯の兆候があればお早めに受診ください。

こんな症状(状態)ありませんか?

  • 歯の表面が黒ずんできた

  • 歯の表面に穴が空いている

  • 甘いもの、冷たいものがしみる、熱いものがしみる

  • 歯がズキズキ痛む

  • 食べ物がよく詰まる

  • 歯医者に1年以上行っていない

③むし歯が起こりやすくなる要因

むし歯が起こりやすくなる要因

むし歯は、次のような条件が揃った場合になりやすいと考えられています。

体質

むし歯になりやすい歯質、歯並び、咬み合わせ、唾液の質になっている

歯質は一人ひとり異なり、むし歯のなりやすさを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促すフッ化物(フッ素)を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。

食事

甘いもの(糖質)を多く摂取する習慣がある

糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送るように心がけましょう。

細菌

むし歯の原因菌が活発に活動している

フッ化物(フッ素)には、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。フッ素入り歯みがき粉を使う、といったことを日常で意識するとともに、歯科での定期的なクリーニングで、歯垢や歯石を除去することが効果的です。

汚れの付着時間

歯垢が歯に付着したままになっている時間が長い

むし歯予防には、糖分を摂取したら早めにうがいや歯みがきをして、むし歯の原因となる酸を取り除くことが効果的です。

④むし歯の進行と治療法

歯の痛み方でむし歯の進行をある程度知ることができます。その進行具合によって治療方法が異なります。

ごく表面のみ脱灰

C0ごく表面のみ脱灰

症状

なし

治療方法

フッ素塗布、経過観察

エナメル質まで

C1エナメル質まで

症状

なし

治療方法

レジン(白い詰め物)

象牙質に到達

C2象牙質に到達

症状

冷たいものや甘いものでしみる

治療方法

  • レジン
  • インレー(小さい被せもの)
  • クラウン(大きい被せもの)
歯髄に到達

C3歯髄に到達

症状

何もしなくても痛むときがある

治療方法

神経の治療の後に

  • レジン
  • インレー(小さい被せもの)
  • クラウン(大きい被せもの)
歯の大部分が崩壊

C4歯の大部分が崩壊

症状

ほとんどなし
(膿が溜まると激痛が出る場合もある)

治療方法

抜歯の後に

  • ブリッジ
  • 義歯
  • インプラント

※非抜歯で義歯の場合も有

詰め物・被せ物などの修復物の材料には様々な種類があり、保険範囲のものと保険外のものがあります。当院では身体に優しく、審美性の高い材料を豊富にご用意しています。

⑤抜歯(歯の喪失)後の治療方法

ブリッジ
(連続した被せ物)

ブリッジは、失ってしまった部分の歯を補うために、その両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。取り外して洗浄する必要はなく、他の歯と同じように歯磨きをすることが可能です。ご自分の歯と同じように噛むことができますが、ブリッジを固定するため両隣の歯を削る必要があります。土台となる歯は平行に削る必要があるため、土台が傾いていると神経を取らなければならない場合があります。このブリッジには、保険適用の金属製のものや適用外のセラミック製など、様々なものがあります。

メリット

  • 取り外しの必要がない
  • 異物感がない
  • 噛んだ時の感覚に優れている
  • 保険外の材料を使えば見た目が優れる

デメリット

  • 両隣の歯を削る必要がある
  • 保険適応には歯の数の条件がある
入れ歯

両隣の歯や離れた位置にある歯に金具をかけ、抜歯して空いたスペースに取り外しの可能な人口の歯を入れます。歯を削る量は上記のブリッジと比較するとかなり少なく済みます。大きい装置のため異物感が強く、毎日取り外して洗浄する必要があります。硬い食べものや、粘り気のある食べ物では、しっかり噛むことができず違和感が生じることがあります。またお口を開けたときに金具が見えることがあるため見た目が気になる場合もあります。扱いに慣れるまでの時間が必要です。

メリット

  • ブリッジよりは歯を削る量が少ない
  • 修理が可能

デメリット

  • 毎日取り外して清掃する必要がある
  • 粘膜に傷がつくことがある
  • 異物感が強い
  • 金具が見える場合がある
インプラント

他の歯を削る必要はなく、取り外して洗浄する煩わしさもないです。ご自分の歯と同じように噛むことができますが、インプラントを埋め込む外科手術が必要となるため、内科疾患や重度の歯周病がある方は適応外になることがあります。また保険適応外のため費用が高額になることが多いです。

メリット

  • 歯を削る必要がない
  • 取り外しの必要がない
  • 異物感がない
  • 噛んだ時の感覚に優れている
  • 見た目が優れている

デメリット

  • 費用がかかる
  • 治療期間がかかる
  • 全身疾患によってはできないことがある